‘T.Y’ タグのついている投稿

恐怖!天井から伸びる無数の手…

2019 年 9 月 1 日 日曜日

電車の中で目にする中づり広告。最近は奇抜な形をしていたり、触ってもらうことを前提として作られたりと、ユニークなものが次々と登場している。多くの乗客らの視線が常にスマートフォンに向けられていることが一因のようで昔ほど、乗客に見てもらえないことから、目線を上げてもらうために生み出されたアイデアだ。
そんな中吊り広告でも一際異彩を放つものが京都にあるそうだ。それは11月24日まで運行している京福電気鉄道嵐山本線、通称嵐電の「観音電車」。
電車自体もラッピング電車で外観もかなりぶっ飛んでいます。

さらに話題になっているといわれる中吊り広告はというと…

出典 withnews

出典 withnews

天井から垂れ下がる無数の金色の手。
通常の1枚紙ではなく、千手観音菩薩立像の腕20本ほどが、
天井からぶら下がっているような作り…

ade053ed-l

ツイッター上で「怖いけど好き」「印刷した後、カットするの大変そう」といったコメントが寄せられています。

…こんなん子供泣くわ。

京福電鉄管理部の広報担当の話では、
6年に及んだ保存修理事業を終えた仁和寺観音堂。堂内に安置された千手観音菩薩立像や二十八部衆立像などを特別公開中で、こうした動きに合わせて企画されたのが観音電車。
安全性や景観に配慮した上で(ほんとかよ…)、どのようなものにすべきかをデザイン会社と議論した中で、千手観音菩薩立像の腕を使った中吊り広告のアイデアが出たそうです。
「多くの人々を救う慈悲と力の広大さを表している千手観音菩薩様の腕を、乗客のみなさまに向けたことがメッセージです。インパクトだけで決めたわけではありません」 だそうな…

よいデザインかどうかは別として普段なら見られもしない広告が
話題になった時点で大成功だと思います。

デザイナーとしては一度実物のインパクトを体験してみたいもの。
夜の薄暗い車内に一人で乗るのは勘弁ですが。

読めそうで読めない?日本人だけが読めないフォントがSNSで話題に

2015 年 10 月 30 日 金曜日

sennenshaltd

突然ですが、上記はなんと書いてあるか読めますでしょうか?
これは、ナメック星の言語で「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と書いてあり、日本語では「出でよ神龍、そして願いを叶えたまえ」と書いてあります。

…というのは大嘘で、「Sennensha Ltd. Advertising Agency」 と書いてあります。

これは、カナダ出身で現在は名古屋に在住というRay Larabieさんが制作した「Electroharmonix」というフリーフォントで「日本人にだけ読めないフォント」として少し前にTwitterなどで話題になっていました。
「A」は「ム」、「D」は「ワ」といったようにアルファベットの各文字がカタカナ風にデザインされているために日本人にはカタカナに見えてしまいます。

electroharmonix02

「Electroharmonix」はRayさんのサイトで無料配布されています。

以上を踏まえた上で、このツィートはなんと書いてあるでしょうか?

……出だしから「カモソ」にしか見えませんが、これは

hey guys can’t you read this sentence? why can’t?
cause you are japanese.
(なあ、この文字が読めないのかい?なんで読めないと思う?それはキミがにほんじんだからさ!)

ということなのですが、若い世代はそこそこ読めてしまうらしい……
これぐらいスラスラ読めてしまうぐらい頭が柔らかい方が、良い企画がたてられるのかもしれませんね。
精進しますはい……(´・ω・`)

以下は、同じようにパッと見日本語に見えてしまうフリーフォント。

TokyoSoft(商用利用可)
a16e79636723eac5e71b04c43792aae8_804
「m」が「ポ」なのはちょっと厳しいかもしれません。

Pray for Japan(商用利用可)
pray_for_japan1
もう、「ひらがな」にしか見えない…orz

以上、つかいどころが難しそうな日本語風英字フォントでした。

(文=T.Y)

「1つだけチョコの香りがするよ!」甘い香りが情報拡散

2015 年 7 月 8 日 水曜日

018_03
出典:販促会議

「ロッテTOPPOオリジナル中島健人QUOカードが当たる」キャンペーンの告知ポスターがSNSや口コミなどで話題になっていました。ロッテの広報によると、ちょっと変わったポスターの提出することでターゲットである女子高生の会話やSNS上で話題になる展開を狙ったとのこと。まさに狙い通りの販促ツールとなりました。

私がこのキャンペーンが気になった理由。
「1つだけチョコの香りがするよ!」と言うSexy Zone中島健人のポスターをくんかくんか匂い嗅いでる女子高生萌えっ!

ではなくて……

まず、ポスター掲出のスタートが名古屋からだったこと。いまだに名古屋とばしも多く、保守的な人が多い名古屋からこの遊び心あふれる販促をスタートさせるという大冒険!

そこにシビれる あこがれるゥ!

名古屋人として注目せざるを得ません。

そしてなによりこのキャンペーンの手法がおもしろい。
話題をつくる、情報を拡散するという目的を達成するために、SNSにつなげやすいWEBやサイネージというデジタルではなく匂いつきポスターという以前からある手法を用いたことが逆に新鮮。

更に連貼りされているポスターの中でチョコの匂いがするのは1枚だけにして、匂いを嗅ぐという行動をさせることでキャンペーンをより印象づけ、twitterやInstagramなどのSNSで話題になるという目的を達成している。販促やキャンペーンの成功は仕掛け方次第という良い例だと思います。

↓以下、Twitterでの反応の一部。

余談ですがこのポスター、私も名古屋駅で実際に見ました。残念ながら群がって、くんかくんか匂い嗅いでいたのは女子高生ではなく、小学生でしたが……(´・ω・`)

ちなみにチョコの匂いがしたのは、左から3番目でした。

(文=T.Y)

本棚にあらわれた「好奇心のネタ帳」

2013 年 11 月 29 日 金曜日

この数週間で、会社の本棚の印象が少し変わった気がする…
犯人はこいつらだ。

new an-an

ananがリニューアルされていた…orz

ここ数年 anan = sex 特集という感じしかなかったので、あまり手に取ることもなかったのですが、思わず手にとってしまいました。というわけで、特に書きたいネタもないので、
今回はananのリニューアルについて書いてみようと思う。

まず、表紙。
加工もグロス仕上げっぽくなり、少し高級感がでました。
更に、トピックや見出しが並ばず、ごちゃごちゃデザインが流行りの中、シンプルで好感がもてます。そして何より、タレントの顔を全面に大きく持ってくることでインパクトを出すとともにananが変わったという印象を強く出すことに成功している。

中ページのデザインは変わった印象はあまりありませんが、表紙のフォントに合わせて丸ゴシック系で統一したり、色の種類もシンプル。ページナンバーが大きくなっていたりと、細かいところで読みやすさを意識しているようだ。

リニューアル後のananのキャッチフレーズは
「好奇心のネタ帳」
前からそんなカンジの内容だった気がしないでもないが…

連載陣も変わっています。
安藤美冬はぁちゅう少年あやちゃん等、webで活躍中のいわゆるブロガーや、サブカル系の人が目立つ。
この辺りは、ウェブと紙媒体との境目はなくなってきているからだろう。
今のwebは日常的に目に入ってくるものである以上、連載陣にwebの人気者がいるのは自然なことだと思います。
とはいえ最終ページは不動の林真理子ですがw

記事内容は女性誌なので男の私にとってはどうでもいいといってっは何ですが、少なくともデザイン的には好きなデザインになりました。

こんなに褒めてしまったので、何ヶ月かたって
「あんまり売れないからやっぱり元に戻しちゃいました(。・ ω<)ゞてへぺろ♡」
とならないことを切に願います。
(文=T.Y)

「危険です、歩きスマホ。」NTTドコモの啓蒙広告

2013 年 8 月 30 日 金曜日

NTTドコモが8月5日~18日まで新宿駅の階段と側面に「歩きスマホ」の危険性を伝える啓蒙広告を掲出していた。

「危険です、歩きスマホ。」

階段部分には「危険です、歩きスマホ。」と 大きく書かれており、その下に小さく「(本人は、この広告見ないだろうけど)」との文 章が添えられている。側面には、歩 きスマホをしている人が登場。左右にはそれ ぞれ「歩きスマホをしてる人。周りの人に避 けられてる人。」「この広告には気づかなくても、みんなの冷たい視線には気づいてほしい。」と…

この広告は、強い色と挑発的なコピーを用いてメッセージを強く伝えるという方法をとっている。混雑時でなければ非常に目立つ。国内で最大の契約者数を誇る業界No1の自負からか、こういったマナーを訴える広告を行っているキャリアはNTTドコモだけである。こういう実直な姿勢は一消費者としてとても好感が持てる。
デザイナーとしてはこの広告、もう少しカッコいいデザイン・見せ方だったら言うこと無いのに…w
(文=T.Y)

アドタイ「NTTドコモ、『歩きスマホ」の啓発広告を駅に掲出』より

地域のために稼げ!?ご当地ヒーロー!!

2011 年 12 月 20 日 火曜日

ローカルヒーロ(イメージ)

ローカルヒーロ(イメージ)

ヒーローと言ったら?
「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「ウルトラマン」
男なら一つぐらいはお気に入りのヒーローがいるはず。
しかし、今回取り上げたいのはそんな全国規模で活躍するメジャーヒーローではなく一部地域のみのために戦うご当地ヒーローと言われる「ローカルヒーロー」。この「ローカルヒーロー」、「ご当地グルメ(B級グルメ)」と並び地域活性化になくてはならない存在になっている。そのため各地で様々なヒーローが誕生しているようだ。

今、もっとも知名度があるのは、沖縄の平和を守る
「琉神マブヤー」だろうか…? 
それとも秋田の「超神ネイガー」

琉神マブヤー&超神ネイガー

琉神マブヤー&超神ネイガー


どちらもメジャーヒーローと比べても遜色ないクオリティだ。
いや驚くのは、そんな所ではない。この「超神ネイガー」、登場以来の経済効果はそれぞれ100億円以上
「琉神マブヤー」にいたっては200億円とも300億円とも言われている。あなどりがたしローカルヒーロー…。

 当たれば絶大な経済効果が得られるご当地ヒーロー。
確かに経済効果はすごいと思う。しかし、個人的には「みんなが楽しめたからそれでいい」というような感覚が特にこういった「ローカルヒーロー」のようなものにはあってほしいと思う。何でもかんでも経済効果といったものさしをあてることよりも今の時代には大切な気がするし、それこそ真の地域活性につながると思う。

 そういえば、我が名古屋のローカルヒーロー、「超天ダガヤー」はまだ活動しているのだろうか…

名古屋の子供達のためにも、もうちょっと頑張ってくれてもいいと思うぞ。
(文=T.Y)

11/20 yahooニュース 「当たれば100億円以上の経済効果も 異色の「ご当地ヒーロー」、各地で奮闘中」より

冥土の土産に妖怪のいる旅館はいかが?

2011 年 11 月 25 日 金曜日

 先日、漫画家の水木しげる氏が東京都名誉都民になったというニュースがありました。
水木氏といえば「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、出身地の島根県にある水木しげるロードはファンならずともよく知られている観光地です。その水木しげるロードに簡単にアクセスできる旅館で湯快リゾートが運営する皆生温泉「かいけ彩朝楽」が観光客の宿泊増を狙って「ゲゲゲの鬼太郎ルーム」を2部屋オープンしたと新聞にあった。妖怪達と遊んで「冥土の土産」の先取りということか?

 部屋は「お化けの学校編」と「妖怪たちの決戦編」の2種類で水木ファン、妖怪ファン、鬼太郎ファンにとっては一度は宿泊してみたい「湯怪な部屋」になっているようなのだが、すでに来年二月まで予約でうまっているという人気ぶり。どちらの部屋も巨大な下駄をテーブルにみたてている。また、来年三月中にはさらに2部屋を改装する予定で「ねこ娘部屋でわいわいお泊り編」と「目玉おやじ主催!妖怪大宴会編」をテーマに新しい鬼太郎ルームのアイデアも募集している。自分の考えた部屋に泊まるなんてことになればより楽しい旅行になるかもしれません。

 私ならコンパニオンにねこ娘のコスプレをさせて、ドンチャン騒ぎとか…くだらねぇorz
(文=T.Y)

妖怪達の決戦篇(イメージ)

妖怪達の決戦篇(イメージ)

10/17 日経MJ「妖怪に会える宿」より

名古屋の見どころをコスプレで紹介?

2011 年 10 月 3 日 月曜日

メイドは男の浪漫である。誰がなんと言ってもそうなのだから仕方がない。メイド喫茶、メイドしゃぶしゃぶ、最近ではメイド耳掻きなんて店もあるらしい…そんなメイドが弊社近くの「文化のみち二葉館」で撮影していたそうだ。

メイド姿の加藤乃依さん

メイド姿の加藤乃依さん


「二葉館」は日本の女優第一号、川上貞奴が住んでいた館で隠れた名所である。なぜ、そのような場所でコスプレメイドが撮影をしていたかというと、名古屋のコスプレアイドルを中心としたグループが名古屋の観光産業活性化のために立ち上げたサイト「名古屋の見どころがこんなにあるわけがない。」で紹介するためである。すでに市政資料館や納屋橋などの隠れ名所でさまざまなコスプレをして撮影をしているようだ。

名古屋は何故かコスプレと関係が深い。世界コスプレサミットなるイベントも毎年開催されている。最近の販促活動の流行に萌え文化やオタク文化を取り入れたものがある。今回の「名古屋の見どころがこんなにあるわけがない。」も、そういった風潮に乗った部分がある。ホームページのタイトルを人気ライトノベルのタイトルをもじったことでその辺りのファン層からのアクセスもある程度は期待できると予想できる。しかし実際の誘客となると、また別のアプローチが必要となると思われる。その辺りは写真展などの企画をしているようであるがはたして…

この誘客できるかどうかで彼らが単なるボランティアで終るか、新たなムーブメントとなるかの分かれ目な気がします。萌え・オタク文化というサブカルチャーを取り入れた集客活動として少し注目していきたいと思う。
(けっしてコスプレ写真目当てではありません!)
(文=T.Y)

8/30 中日新聞「コスプレで名古屋案内」より

震災とデザイン

2011 年 7 月 1 日 金曜日

 震災から数ヶ月たちました。
改めて東日本大震災で被災された方にお悔やみを申し上げます。

震災後、デザイナーに何ができるか?というような活動を目にする機会が増え、デザイン情報誌でも特集されている。私の属するグラフィックデザインの業界でも様々な方が活動してる。

しかし、そのほとんどが復興支援のポスターであったり、節電の呼びかけポスターであったり、Tシャツなどを作ってその売り上げを寄付するというやや間接的な支援が多い気がします。もちろん中にはそうではない活動をされている方もみえるし、上記のような活動が悪いとは思ってませんが、もっと直接貢献できるようなことがグラフィックの世界でできないだろうかと感じてしまう。

では、デザインで直接貢献できることは何ができるのだろう…?

その答えの一つが「issue+design」が提案した「できますゼッケン」や

できますゼッケン

できますゼッケン

「JIDA(日本インダストリアルデザイナー協会)」が提案した「緊急物資の類別シール」などではないだろうか。

緊急物資の類別シール

緊急物資の類別シール


「できますゼッケン」は現地でボランティア活動をされる方が被災された方と円滑にコミュニケーションをとる為の支援ツールであり、類別シールはその名の通り支援物資を直感的に類別できるように工夫されている。厳密にいえば、現地ボランティアの方や物資を送る方といった支援する人を支援するツールなので直接貢献とはちがうかもしれないし、けっして格好のよいデザインではないかもしれない。しかし、より現地に必要なデザインであると思う。

 デザイナーだから、何か特別な方法で支援する必要などない。普段仕事でやっているような視覚化によるコミュニケーションをより具体的にすれば良い。いや、もっと重要なことは「何ができるか」と悩むのではなく「行動する」ことだろう。

私も、何かしら行動を続けていきたいと思う。
(文=T.Y)

おっぱいがいっぱい 間々観音

2011 年 6 月 3 日 金曜日

 集客には何が必要なのだろう?
私は、集客にはアイデアとタイミング、そして人に来てもらいたいという思いが必要だと思っている。愛知県小牧市にはその全ての要素が揃っているお寺がある。

日本で唯一のおっぱいのお寺。間々観音こと「龍音寺」のことだ。

間々観音

間々観音

このお寺、たびたびメディアに取り上げられることもありご存じの方もいるかもしれないが、別名「おっぱい観音」の名のとおり境内には右も左もおっぱいの造形物であふれかえっている。オッパイ型の石像からお守り、絵馬はもちろん線香台までもがおっぱい…

手水場と絵馬

手水場と絵馬

だが、おっぱいがいっぱいだからと言って単なる色物寺院だと侮ってはいけない。開基は室町時代という由緒あるお寺なのだ。お乳を授けるお寺として信仰されるようになったのは江戸時代からと言われている。長い歴史の間に様々なことがあったようで、今でこそ全国から参拝者が訪れるようになっているが、つい30年程前はひと気もなく寂しいお寺だったそうだ。

この涸れてしまった「おっぱい観音」を人気スポットとして蘇らせたのが、境内を、おっぱいだらけにするという住職のアイデア。母乳が見直され、巨乳がもてはやされるという時代の変化。そして、少しでも足を向けてもらおうという住職の思い。見事に集客に必要な要素が揃っている。

 参拝したら乳だけではなく、集客のアイデアもでたらいいのに…
などとアイデアがなかなか出てこない私は思ってしまう。
(文=T.Y)