2018 年 6 月

思わず見てしまう!マナー啓発ポスター

2018 年 6 月 29 日 金曜日

毎日、多くの人々が行き交う日本の電車・駅構内。
そこでのマナーを守ってもらおうと、鉄道会社各社で「マナー啓発ポスター」が制作されています。
その中でも、東京メトロ「家でやろう。」のシリーズはインターネット上でも反響を呼んだマナー啓発ポスターシリーズです(https://matome.naver.jp/odai/2134243687935349701)。

450x637x26a3bc743fe7e26e84a3e0f3

450x637xa912b894a2b52026b62e6229

左上に「あなたのマナー、いいカンジ!?」というキャッチコピーが書かれ、
「カンジ」にかけて大きく漢字一文字がフィーチャーされています。
それぞれ、イラストに合わせた漢字が書かれており、伝えたいことが通りがかるだけでも分かるようになっています!

東京メトロでは毎年テーマを変えてマナー啓発ポスターを制作しています。
興味のある方は、毎年のシリーズを追って見ていくのも楽しいですね。

まとめでも伝えられているような「何か引きつけられる、見てしまう」というデザイン・アイディアを作り出していきたいです。

引用元:NAVERまとめ - これは面白い!【ポスター】まとめ アイデアやデザインの参考にどうぞ。(随時更新)

ロゴが逆さま!あるマクドナルドの看板

2018 年 6 月 26 日 火曜日

いつも見ているものに、なにか変化があったとき……。
たとえば今、Googleではワールドカップが開催中であることに合わせて、トップページロゴが開催国のイラストに様変わりしていたり……(https://www.google.com/)。他にも、4/1を迎えると背景に桜が散るLINEのホーム画面などなど。
思わず「なんだろう?」と積極的に見に行ってしまいますね。
そして、3/8の国際女性デーの日、アメリカ・カリフォルニア州のあるお店でそんな変化がありました。

mcdonalds-is-flipping-its-iconic-arches-upside-down-in-an-unprecedented-statement

なんと!マクドナルドのロゴの看板が逆さまになったのです。
国際女性デーに合わせ、象徴的な「M」のマークを、Woman(女性)の頭文字「W」にひっくり返したとのこと。
また、米国内の100店舗にて、紙袋や包装紙、制服、帽子のロゴも逆さまのものを作ったそうです。

マクドナルドの「M」のロゴといえば、世界的に有名なファストフード店を代表するマーク。
きっと、これを知らないという人は数少ないでしょう。
それをこの日のためだけにひっくり返してしまったマクドナルドの自由さには驚くほかありません。
まさに「自由の国アメリカ」らしいプロモーションだと思います。

引用:BUISINESS INSIDER

これは「性差別」?

2018 年 6 月 22 日 金曜日

先日、親戚で集まって談笑をしている中、まだ小さい男の子が楽しそうにプリキュアのアニメを見ていました。
その子の両親に聞いたところ、毎週欠かさず見ている(!)とのこと。
プリキュアといえば、一般には女児向けとされていますが、このように男の子にもファンがいます。
「男は男らしく、女は女らしく」が良いといわれた時代なら、この男の子は女々しい、なんて言われたのかもしれません。
些細な日常の一コマですが、「男女の垣根が無くなっている」と思わせられました。
今回その「男女の垣根」について考えさせられるニュースがありました。

注意喚起ステッカー
この写真、あなたはどう思いますか?

こちらは「テスコ」というイギリスのスーパーで使用されている注意喚起のステッカー。
「女性がスーパーで買い物をして、子供の面倒を見ている」というデザインに、「買い物をして、子育てをするのは女性だけなのか」とテスコへ抗議が相次ぎました。
結局、使用されていたステッカーはすべて新しいデザインに変更されたそうですが、苦情に対して「小さなことで騒ぎすぎ」「小さなことから変えていくべきだ」などネット上では様々な意見が寄せられました。

だんだんとジェンダーフリーが進んでいる昨今、
ジェンダーに関する表現はまだまだ難しい面もあると思いますが、
広告会社に勤める一人として、気をつけたいところです。

引用元:ロケットニュース24